コロナ撲滅

ご存じかもしれませんが、、、草津温泉の威力はすごいものがあります。

  

  

実は、この草津温泉は、行基菩薩様が開祖です。

 

行基(ぎょうき/天智天皇7年(668年) – 天平21年2月2日(749年2月23日))は、飛鳥時代から奈良時代にかけて活動した日本の仏教僧。朝廷が寺や僧の行動を規定し、民衆へ仏教を直接布教することを禁止していた当時、その禁を破って行基集団を形成し、畿内(近畿)を中心に民衆や豪族など階層を問わず広く人々に仏教を説いた。

併せて困窮者の救済や社会事業を指導した。布施屋9所、道場や寺院を49院、溜池15窪、溝と堀9筋、架橋6所を各地に整備した。当初、朝廷から度々弾圧や禁圧を受けたが、民衆の圧倒的な支持を得、その力を結集して逆境を跳ね返した。

その後、大僧正(最高位である大僧正の位は行基が日本で最初)として聖武天皇により奈良の大仏(東大寺)造立の実質上の責任者として招聘された。この功績により東大寺の「四聖」の一人に数えられている。

  

wikiより

  

  

 

 

    

行基開基の寺院

大修恵院高蔵(大阪府堺市南区高倉台)
枚方院(大阪府枚方市伊加賀)
檜尾池院(大阪府堺市南区檜尾)
大庭院(大阪府堺市南区大庭寺)
家原寺(大阪府堺市西区家原寺町)
神鳳寺(大阪府堺市西区鳳北町)
鶴田池院(大阪府堺市西区草部)
大野寺、大野尼院(大阪府堺市中区土塔町、土塔が現存する)
深井尼院香琳寺(大阪府堺市中区深井)
清浄土院(大阪府堺市堺区湊、大阪府高石市)
萩原寺(大阪府堺市東区日置荘原寺町、萩原神社の神宮寺としてかつて存在した)
愛染院(大阪府堺市北区蔵前町1578)
善言院川堀、善言尼院(大阪府大阪市西成区)
難波度院、枚松院、作蓋部院(大阪府大阪市西成区)
沙田院(大阪府大阪市住吉区)
呉坂院(大阪府大阪市住吉区長狭町)
高瀬橋院、高瀬橋尼院(大阪府大阪市東淀川区)
大福院御津、大福尼院(大阪府大阪市中央区御津寺町)
久修園院(大阪府枚方市楠葉中之芝2丁目)
薦田院(大阪府枚方市伊賀)
報恩院(大阪府枚方市樟葉)
狭山池院、狭山池尼院(大阪府大阪狭山市)
極楽寺(大阪府泉大津市昭和町6番地付近)
石凝院(大阪府東大阪市日下町)
清浄土尼院(大阪府高石市)
林昌寺(大阪府泉南市信達岡中395)
山崎院(大阪府三島郡島本町)
久米田寺 (大阪府岸和田市池尻町)
恩光寺(奈良県)
生馬仙房(奈良県生駒市有里町)
隆福院、隆福尼院(奈良県奈良市大和田町)
服寺 (奈良県奈良市南京終町など)
菅原寺喜光寺(奈良県奈良市菅原町)
頭陀院菩提、頭陀尼院(奈良県大和郡山市矢田町)
長岡院(奈良県奈良市疋田町)
法禅院檜尾(京都府京都市伏見区深草)
河原院(京都府京都市)
大井院(京都府京都市右京区)
大雲寺(京都府京都市左京区岩倉)
吉田院(京都府京都市左京区吉田神楽岡町)
発菩提寺泉橋院(京都府木津川市山城町上狛)
泉福院、布施院、布施尼院(京都府京都市伏見区)
龍王寺(雪野寺)(滋賀県蒲生郡竜王町川守41)
極楽寺(滋賀県彦根市極楽寺町)
船息院船、船息尼院(兵庫県神戸市兵庫区)
瑠璃寺(兵庫県佐用町)
揚津院(兵庫県川辺郡猪名川町)
昆陽施院 (兵庫県伊丹市寺本)
常照寺(奈良県高取町)

  

   

   

  

 

  

  

行基による開湯伝説がある温泉

有馬温泉
湯河原温泉
作並温泉
東山温泉
芦ノ牧温泉
草津温泉
藪塚温泉
野沢温泉
渋温泉
湯田中温泉
山代温泉
山中温泉
吉奈温泉
谷津温泉
蓮台寺温泉
三谷温泉
木津温泉
関金温泉
塩江温泉
鹿教湯温泉
雲仙温泉

   

行基様、本当に大好きで非常に尊敬している御方です、、、

 

  

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です